2012.4.28-5.1 錦川カヌー
4/28 (土)
-
錦川清流線の車内で、同好の士と出会う。中部から来た二人組。
一緒に根笠で降りた。
-
根笠の出発地点は、橋を渡って下流にかなり歩いたところにあるのだが、
彼らはその逆、上流側に進んでいく。
不思議に思いつつついていったら、すぐに河原に降りる道があるではないか。
これは楽だ。楽すぎる。次からここを出発地点にしよう。
今まで気がつかなかったが、駅の直下に立派なトイレがある。近くに商店もある。
-
先の商店でビールを仕入れ、出発。
さて、間もなくこの下流域最大の瀬が出現する。
いきなり沈したくないので左岸側にエスケープ。
-
その後はのんびり漕いだ。
フネは、屏風のように立ちはだかる山に向かい、静かに進んでゆく。
-
南桑の橋をくぐってから上陸し、テントを張った。
駅から近くて便利なのだが、コンクリートで固められた、城壁のような護岸は、
やはり気が滅入る。
4/29 (日)
-
出発。ここから椋野駅あたりまでの、山に囲まれた風景がなかなかよろしい。
-
北河内駅近くの橋で上陸してみた。左岸のちょっと下流側に、魚亀商店を発見。
本日はお休みのようであった。ソフトドリンクの自動販売機は稼働中。
-
行波の江木商店のすぐ近くにも「魚亀」がある。さっきの店と経営は同じかな。
-
何事もなく流れ、いつもの田原の河原に上陸。
それにしても、ここはいつも工事中だが、一体何をやっておるのだろう。
-
晩飯はグヤーシュ。日が暮れてから焚火。
4/30 (月)
-
朝から雨だが、一日どこかで停滞する予定だったので、計算どおり。
テントの中で寝転がって本を読む。かなり幸せ。
-
夕方、雨が止む。晩飯を食ったら青空が覗いてきた。よしよし。
5/1 (火)
-
本日もまた何事もなく流れ、錦帯橋に到着。
-
いつもの國光米穀店で荷物を送ろうとしたら、ヤマト便を預かることができなくなったと言われた。保険の問題だかなんだかについての、民主党からのお達しのおかげだという。困っていたら、営業所まで車で運んでいただけることになった。本当に助かりました。
そう言えば四万十川の薬局でも、ヤマト便は営業所に持っていかないとダメ、と断られた。なんなんだ民主党。
-
岩国国際観光ホテルで一風呂浴びた後、ロープウェイで岩国城まで登ってみた。
はじめて行ったが、山の上から見る岩国の景色はなかなかよかった。
モドル