2015.4.29-5.4 錦川カヌー
4/29 (水)
-
根笠から出艇する際、中川商店でビールを買おうと思ったら、営業中と書いてあったのに引き戸が開かない。ああ。
-
ベッキー・メイスンのBDで、リバースストロークではグリップを握りこむようにしてフィニッシュすることを勉強した(いままでずっとその逆をやっていて、うまくいかないなと思っていた)。その正しいストロークをためしてみたが、やはりうまくいかない。横に流れてしまう。そう簡単にはいかないか。
-
足谷の右カーブに分流あり。アウトコースが本流だが、アウトに寄り過ぎるとでかい岩があるので注意。
-
南桑上流の高野橋で上陸。急いでテントを立てて、15:03の清流線に乗って錦町へ。スーパー・サンマートで買い出し。30分後の上り電車を逃すと次は2時間後となるので急がねばならない。キッチンぱどるで一杯やりたかったが、今日は貸し切りとのことだった。ほかに適当な飲み屋があればなあ。
-
西加奈子「漁港の肉子ちゃん」を読破。かなりよい。
4/30 (木)
-
雨が降っている。天気予報では昼前までに止むことになっていたが、あまり本気ではなさそうな降り方なのになかなか止まない。停滞することに決定。ぬかりなく橋の下にテントを張っておいたので、快適な生活を維持できている。乾いた空間はだいじである。
-
しかしヒマなので、ひと風呂浴びに岩国に出かける。14時からやってる「こんぱる湯」。いまどきめずらしく番台がある。その後串カツ屋で一杯。やはり清流線の本数の関係で、1時間ほどしかいられない。
5/1 (金)
-
晴れた! 出艇の準備をする。半年前の四万十では、テントを畳むときにぎゅっと力を入れたとたん、魔女の一撃を受け、リタイアすることになった。そのため、今回はなるべくそっと畳むのであった。
-
南桑の片山酒場でビールを仕入れようとしたが、引き戸に鍵がかかっている。またかー。諦めきれなかったので、タナカストアーを物色したが、保冷庫には見当たらない。ダメ元でお酒を売ってませんかと聞いたら、右下の冷蔵庫の中にあるよとのこと。これで命がつながった!
-
この川は根笠から10kmくらいが特によい。川幅がせまくて自分専用の川みたいだ。
-
北河内の橋からすぐの瀬のなかで、謎の杭が顔を出していてあぶない。昔からあるけれど、なんだろうこれ。
-
その先の左岸に上陸し、道の上流側にある祠のさらに上流側に、村重商店が営業してそうなのを確認した。看板から言って酒屋である。
-
行波の左岸で護岸工事が行われていた。完成すると、景色が一段とつまらなくなるだろう。
-
江木商店でビールと氷を補充。ここからは、新たなキャンプ地を探索しながら下る。
桜の園のカーブを曲がったところ: 雰囲気はよいが、砂地なんだよな。
その先の、右カーブの瀬の手前: テントを張る場所が薮の隙間にかぎられ、開放感に欠ける。
さらにその先の右岸: 雰囲気はよいが、ガレ場で寝心地が悪そう。
-
ということで結局、田原まで来てしまった。昔は一雨降ったら消滅しそうな感じだったこともあったが、今回は気持ちいい河原が広がっていた。しかし、竹林がなくなってなにやら堤防できたのが気に入らない。工場が変な青っぽい水を垂れ流しているのも気に入らない。
モドル