2017.4.29-5.2 錦川カヌー
4/29 (土)
- 根笠から南桑までの区間は、あいかわらずすばらしい。緑に輝く水を通して川底がよく見える。
- 高野橋ちょい前の右カーブが少し危ない。大外に岩あり。
- 美川中学校が、今年の4月から休校になっていた。
4/30 (日)
- 椋野駅の少し上流にキャンプ適地あり。とても居心地がよさそう。
- 行波の橋の右岸上流、河原が現れたところで上陸、テントを張る。木陰あり。橋から離れているので人が来なくてよい。
- この付近のゲートボール場にはかつて簡易トイレがあったが、いつのまにか消滅していた。さてどうしようと思ったが、江木商店のすぐそばにある岩国市北河内出張所にトイレがあることを発見。ウォシュレット付きである。夜間も開放されている。
5/1 (月)
- 三日目のキャンプ地をどこにしようか悩みつつ、川を下る。守内の沈下橋を過ぎたところで右岸にこじんまりした河原を見つけた。よし、ここだ。この先には数年前から護岸工事中で魅力がなくなった田原の河原があり、その先はもうぱっとしない。
- 上陸してみると、水面から2mほどの高さがあり、雉撃ちの際に有効なブッシュがあり、人が容易に入れる道がない。これはよい。ちょっと探検したところ、すぐ近くに守内かさ神駅があった。なにかあったときに撤収するのも容易である。
モドル