2014.4.29-5.4 仁淀川カヌー
4/30 (水)
-
ふさちゃんで一杯やっていると、女性が一人で飲みに来て、
女将にしきりに、お嬢様、お嬢様、と呼ばれている。
いったい誰なのかと思ったら、谷脇旅館の娘さんだそうである。
娘というにはあれだが。口から生まれてきたような、大変おもろい人であった。
荷物を受け取ってくれるそうなので、
こんどは谷脇旅館をスタート地点にしてみようかな。
お嬢様はしまいには「お嬢様、料理運んで」などとこき使われていた。
5/1 (木)
-
いつもの宮の前公園からスタート。
毎回、右岸よりのテクニカルな瀬を抜けなければならなかったのだが、
今年はストレートなショートカットコースができていた。
-
横畠の先の落ち込みは、あいかわらずむずかしい。
本流は左手前から右奥へ、ななめに流れている。
しかしその先で岩が多数待っているので、流れに乗ってはいけない。
今回立てた作戦は、右手前からスタートして、本流をななめに横切る。
流れを抜けたらすぐに岩があるので、その手前でフネを右に曲げて落ち込みに突入、
というものである。
本番では、本流を横切って抜けたところでフネのケツが右に振られ、
左にあったごく小さなエディにすっぽりはまって出られなくなった。
しかたなくフネを降りてライニングダウン。
沈したわけじゃないけれど、結構恥ずかしい。人が見てなくてよかった。
-
黒瀬のキャンプ地に到着。
体長1mmくらいのちいさな黄色の虫がどこからともなく現れ、
吹き飛ばしても払っても、あとから無尽蔵に湧いてくるので往生した。
こいつらは黒いものが大好きなようであった。
5/2 (金)
-
快晴。風もない。まっ平らな水面を進むのが気持ちよい。
もうすこし水が綺麗ならよかったんだけど。
-
今回の新兵器、カップヌードルごはんで昼メシ。
キャンプ生活で米の飯を食うのは面倒なのであるが、
沸騰させた湯に中身をぶちこんでかきまぜればよいのでお手軽だ。
そしてなかなかうまい。現地のスーパーで調達できるところもよい。
-
松崎有理「あがり」はかなりよかった。
モドル