さぬきうどんツアー2007
三年ぶりの本格ツアー。今回初めて自走をやめ、飛行機とレンタカーで回った。
夜通し走らなくていいのはやっぱり楽ですね (←運転しないくせに偉そうだ)。
■ 2007.3.17 (土)
- がもう
-
まずはがもうだ! 駐車場が広くなって舗装され、風情がちとなくなったか。
でも建物は昔のまま。うどんはものすごくうまいというわけではないのだが、
素朴な感じがいいですね。はじめてあげをトッピングしてみた。
甘めの味付けがいけます。
- 長田 in 香の香
-
本当は根ッ子に行くはずだったのが、あまりに腹が減ったため、
「根ッ子にはいつでも行けるじゃん」
と言いつつちょうど通りかかった香の香にピットイン。
釜揚げの揚がるのを待ちきれずダシをなめる、それがここでの流儀。
相変わらずうまいっす。
……そうして、根ッ子にはついに行かず仕舞いだった。
推薦者のanzせんせい、すまんのう。
- いただきさんの海鮮食堂
-
うどん屋を二軒回ったところで早くも日和って普通ののメシを食うことになった。
イカ刺しとフグのあぶったのがうまかった。
が、少々食いすぎてその後が苦しくなった。
- はゆか
-
うどん屋にはめずらしく、かわいらしい店名である。
そして看板には萌えキャラ、はゆかたんが描いてある……わけはなく、
ごっついおっさんがうどんを伸ばしている図であった。
この店名は、地名の「羽床」に由来する。かけ小 + コロッケ。
バランスがとれていて、まあまあうまい。
- おか泉
-
しっぽくを食す。
人参大根鶏肉蒟蒻牛蒡を甘めに煮込んだのがたくさん載っていて、
食べごたえがあり、暖まる。今回のツアーで一番よかったかも。
ただし椎茸が入ってたのはいただけない (←椎茸嫌い)。猛省を促したい。
■ 2007.3.18 (日)
- やまうち
-
かけ小 + ゲソ天 + コロッケ。あいかわらず怪しい店だ。
誰が拾ったゴルフボールを買うのだ……。
- 丸幸
-
ひやあつ。味は忘れちゃった。
- なかむら
-
シビアなコーナーの先に駐車場ができており、アプローチが格段に楽になった。
店に入る前はダシで食ってみようと思っていたが、やはりここでは釜玉である。
- 橙家
-
三軒食って、西讃へドライブ。
しかし意外に近くて、腹がこなれる前に店に着いてしまった。
まだ胃がもたれてるので、かけ小。
- SIRAKAWA
-
おろしぶっかけ。なかなかいける。
- こんぴらさん
-
金刀比羅宮を詣でる。参道沿いにある金稜の直売店で何の気なしに買った、
しぼりたて原酒が大変うまかった。
おみやげ用にもう一本買っとけばよかった……。
- 一鶴
-
Jさんの提案により旧金毘羅大芝居を見学した後、一鶴土器川店へ。
炭水化物はもういい。肉だ。肉をよこせ。……肉うめえ。
■ 2007.3.19 (月)
- 山越
-
かけ小 + ゲソ天。うーん、麺のコシがいまひとつ足りないな。おとろえたか。
でも、ダシのすばらしさはさすがです。貫禄を見た。
- 斉賀製麺所
-
かけ小 + コロッケ。ちょっとカラメのダシが気に入りましたよ、僕は。
- 日の出製麺所
-
昼時の一時間しか開いてない難関店。
ハーフかクォーターっぽいお店のお姉さんが、
店舗ではなくその右側のドアを開け、我々を案内した。
中には会議用テーブルが。お姉さん曰く「怪しいよねえ」。そのとおりだ。
- 竹清
-
- はりや
-
今回もこの店がラスト。かしわ天うどん。かしわもうどんもうまいうまい。
某チーフはうどんの量が足りなかったそうで、お気の毒でした。
■ 出発前資料
行きたい店リスト、
スケジュール案。
モドル