さぬきうどんツアー2010

高速道路の休日割引が終わらないうちに、と香川まで車で往復した。交通費が安くあがったのはいいけれど、夜通し走るのはつらいですのう。

■ 2010.11.21 (日)

うどんバカ一代
高松自動車道でガス欠寸前の危機に見舞われたが、何とか津田の松原SAにたどり着いた我々。ところがガソリンスタンドが店じまいしていたため(20時で閉店ってのは早すぎるだろ)、SAで夜明かしするはめに。
翌朝7時、ガソリンを補給して出撃。一発目は高松のこの店だ。このへんには朝早くからやっている店が他にないためか、結構混んでいた。かけ小 + ゲソ天。味は、まあこんなもんかな。
よしや
丸亀へ。ぽかぽか温泉近くに車を置いて、この日は自転車でうどん屋を回った。運動により腹がこなれることを期待したが、まったくそんなことはなかったなあ。
さて二軒目のよしや。かけ小 + かしわ天。麺はいま一つだが、ダシがなかなかよい。かしわ天もうまい。
麺豪山下
かけ小 + ゲソ天 + コロッケ。うまい! ダシは飲み飽きない味。麺もいいぞ。しかしこれは何だろう、エッジが二重に感じられる不思議な麺でしたね。
もっと混んで当然の店だと思うが、行列が全然なかった(あとでおみやげを買いに立ち寄ったときにも)。
藤原屋の天ぷらを置いている店であることも特記しておきますね。
やお(中村)
釜玉 + かぼちゃ天。けっこうな行列だったが、おそらくは県外客が多くていろいろと手間取り、回転があまりよくないためですね。かぼちゃ天がとても甘くてうまかった。
丸亀城
本丸への道は斜度がきつくて僕は自転車を降りてしまったが、同行のT口氏は平気で登っていた。さすが坂バカである。
長田in香の香
釜揚げ。ダシがあいかわらずうまい。
はゆか
ぶっかけ小 + 半熟玉子天。いいですねえ。非常に安定している。
豊稔池堰堤
夕メシまで時間があるので、暇つぶしがてら、県境近くのここまで往復してきた。 なんでも、現存する日本最古の石積式ダムなんだそうです。写真のとおり、ダムのすぐそばまで入ることができます。なかなかの迫力。大きさがわかりにくいかもしれないが、写真に写っているジョブズのコスプレイヤーを参考にしてくれ。

■ 2010.11.22 (月)

藤原屋
宮武系のうどん屋に天ぷらを卸している、あの店である。泊まったホテルの近くにあるので、歩いて行ってきた。店名など書いてない引き戸を少々ビビりながら開け、ゲソ天とコロッケx2を註文。ちくわ天をおまけにつけてもらって220円。残念ながら揚げたてではなかったけれども、ほんのりあたたかいコロッケはうまかったよ。
松岡
かけ小 + イワシ天。すばらしい! 麺とダシのバランスが申し分ない。今回のツアーの第一位。
一福
かけ小 + 小エビ天。この店の直前に行った松岡と傾向がよく似ていたので、どうしても比較してしまう。ダシは互角だと思う。麺はちょっと伸びが足りないなあ。ここは細麺なので、釜揚げ系だといいかもしれない。
はりや
営業時間の関係上、どうしてもこの店がラストになってしまう。三軒回って腹一杯になったところで挑まなければならない。が、行列に並んでいる間になんとか腹が落ち着いた。いつものとおり、かしわ天うどんを註文。かしわがうまい。うどんもうまいけど、ダシが甘すぎるのが、僕にとっては難点。

■ 出発前資料


モドル